赤城山


黒檜山くろびさん
駒ケ岳



10月17日(月)
晴れ・曇り




黒檜山登山道入り口(9.10)→黒檜山山頂(10.10-10.35)→黒檜大神石碑(10.40)→駒ケ岳(11.15)→登山口(12.10)→赤城神社経由駐車場(12.50)

今年の紅葉は今ひとつ思ったように染まらなかったらしい。
それでも少しだけでもあの赤く染まった木々を見たいと言うことで、珍しく群馬県に行ってきた。

「赤城の山も今宵限り・・・」(古すぎで解りませんかぁ〜(笑)
赤城山に行ってきました。


赤城山という名のピークは無い、大沼(おの)を取り囲むように外輪山が沢山ある。その総称が、赤城山と言われてる、
一番の高さをほこる山が黒檜山なのでここを登って赤城山に登ったと言うらしい。

黒檜山の標高は1828mあるのだが、相当な高さまで車でいけるので、500m程の登りになるらしい。
久しぶりの登山はファミリーハイキングとか、初級登山とかのレベルという事で相当に嬉しい一日になりそうだ。


自宅の出発は5時半頃になってしまった、高速渋滞が無い事を願いながら圏央道路から関越・・渋川伊香保ICで降りる。
やはり遠いと感じます、駐車場に着いたのは9時前、3時間半掛かってしまう・・。

広い駐車場は殆ど車は停まっていない、こう言うのが休日で無い事に得した気がする。




準備をして9時過ぎに歩き出す。

ルートは私達の向かう黒檜山から駒ケ岳、その逆からも多くの方が登るらしい。

どちらから廻っても車道は20分ほど歩けばいいので、本当にノンビリ出来そうですよ。

たくさんの駐車場があちらこちらにあって、何処も無料なのも嬉しい(多分)。
只・・トイレが無いので途中の「道の駅」でもよられた方がいいかも。


晴れと言っていたけど、あまりはっきりしない、青空は何処だ???









登山口から林に入ると急な勾配になる、まぁ〜最初だから元気元気!!


色付いてはいるけれど・・う〜ん、少しだけ遅かったかな・・。
今年は何処の紅葉もイマイチらしいけど・それでも綺麗。。

大沼が綺麗に見えて、赤城神社のお社の朱色が見事に見えている。。






今回ネット上でいくつかのレポートを見たけど、いい感じの事が書かれていなかったりしたが
そんなことは無かった・とてもいい山で、こんな山が近くにあったら毎日来てもいいかも・・
100名山だから仕方なく登るって・・失礼だよね、山に。。


そして10分も登ると尾根に出る。。。







尾根に出てから大きな岩も、樹林帯の中ではひたすら登り、木々の間が見えると大沼が見え・
そんな繰り返しでよっこらしょっと勾配が緩むと標識が(下からこれが見えると、何処の山でも嬉しくなる)





黒檜山と駒ケ岳の分岐になる、ここから笹原を僅か100mで黒檜山の山頂。
その先5分も進むと展望が広がる所にいけるらしいが、今日は反対側の山は全てガスに隠れてしまって何も見えない。
そんな訳で、先に進むのはやめることにしてノンビリ休憩。

     
黒檜山山頂(1828m)

展望がよければ、日光、尾瀬、谷川岳、上州武尊山(ほたかやま)浅間山、そして南アルプスまで見えるんだって・・。
それは是非、見てみたいねーといっても何も見えず・・残念!

山頂では前日、夫のガールフレンドから戴いたハートのパンで休憩。
後から登ってきた2つのパーティーが「あっハートのパン」と盛り上がったので、ちょっとだけおすそ分け・ふふふ。

この辺りはツツジの葉が綺麗に色付いていました。
花の咲く時期は見事でしょうね。

暫く楽しんで、駒ケ岳に向かいます。
さっきの分岐まで戻り、すぐに黒檜大神石碑があります。


ここからもいい眺めです。

この辺りはグングン下りです、木の階段がとても歩きやすい。。

黒檜山と駒ヶ岳の鞍部に当たる大ダルミまで来ると、目の前が駒ケ岳。
ここからの眺めもいいですよ、所々に真っ赤に色が付いた気が見れたりして楽しみです・。


ここから少し登りだします。大ダルミの少し先の表示であと400mで駒ケ岳山頂・・えーそれで行く??
そんな遠くに見えても、何故か表示通り行くんですよね。。



(下に見える大ダルミ・先が駒ケ岳)

駒ケ岳の山頂はあまり広くなくて通過しました・・緩やかな下りです・



駒ケ岳山頂(1685m)

下ってちょっと開けた所にベンチがあって、ここでお弁当にしました。
今日はノンビリ歩けるのが嬉しいです・・。

そしてこの休憩地点から先は、細い鉄製の梯子が続き、とにかく下って下って・・そんな感じで
梯子を過ぎてもジグザグに下り、あっという間に道路が見えて、駒ケ岳登山道になります。













そして今日はあの朱いお社の、赤城神社でお参りをして・・・。


歩く時間は僅かでしたが、久しぶりに気分よく歩けました。




チョー簡単レポでゴメンナサイ。。

山域別リスト