大人の休日倶楽部で青森へ
JR東日本発売の「大人の休日10周年パス」を利用して青森に行ってきました。
今までも何度か利用したのですが、今回は10周年の記念と言う事で特別にお安く・・。
4日間乗り放題で15000円
新幹線でも特急でも、何でもかんでもJR東日本ならこのパスを買えば行けちゃう、とってもお得なキャンペーンでした。
世間の若者から「年配者はずるい・・」と騒がれた事をネットで知った山百合さんからのお誘いでした。
青森は1昨年に行ってとっても好きになった街でした。。
行くまでの間は何処に行こうかと楽しみ・・。
色んな候補が出まして・・
| ① 八甲田山で樹氷を見よう |
| ② 五能線リゾートしらかみに乗ろう |
| ③津軽三味線を聞きたい |
| ④ストーブ列車に乗りたい |
| ⑤斜陽館が見たい |
| ⑥立佞武多が見たい |
あれも見たい、これも見たい・・等等・・いろんな案を出して・・・この時ですでに楽しい!!
間際になってやっと決定。
八甲田山・五能線は次回にしようと、今回はのんびりゆっくりの青森のひと時を過ごすことにしました。
朝7時過ぎに自宅を出発、大宮で新幹線に乗る訳だったが、2本早い電車に乗る事が出来て東京駅まで行けることになりました。
新幹線のり場で すでに到着していた山百合さんと合流。
程なくして、はやぶさ11号9時36分発は滑るように出発・・ワクワクの出発です。。
「雪は沢山あるかな・・??」
大宮を過ぎ、仙台を過ぎ、盛岡を過ぎ・・雪はまだ見えず・・。
新青森の手前で何とか雪・雪・・
新青森12時35分着、そこからスーパー白鳥に乗り換え1駅で青森に到着。
宿の東横インに荷物を預けて、ホテルの人に聞いた美味しいお店でランチ。
安くておいしくて・楽しい。。
良心的なお店でした。

(700円也)
食後は駅の観光案内で説明を聞いていると、無料で近辺のガイドしますよ・と声をかけていただいて
折角なのでお願いしました。
青森のメインストリートの新町通り、昭和の香りのするニコニコ通り商店街、青森ベイブリッジ、ねぶたの家 ワ・ラッセ、最後の青函連絡船・八甲田丸、
雪を海水で溶かす道路、美味しい水のモニュメント・・わずかな範囲でもたくさんの名所が・・
ガイドさんにお願いして大当たりでした。








2時間弱の楽しいひと時、ガイドの葛西さんありがとうございました。
ホテルの戻りチェックインの手続きをしてちょっとのんびり、12階のとても眺めの様お部屋でした。
夕食時間までおしゃべり・・
おしゃべりはつきません。。
夕食は津軽三味線の演奏がある場所がたくさんあって・嬉しい。
ホテルから3分の場所の「リンゴ箱」
ホテルからの無量1品サービス券付。

夕食代1320円
念願の津軽三味線・・とても感動。
![]()
2日目
今日も晴れ!!
9時過ぎの弘前行に乗り川部で乗り換え五所川原へ。。
五所川原からは津軽鉄道で金木駅まで。。
津軽鉄道はJRではないので料金を支払います。(片道550円)
津軽鉄道はとっても味わいのある電車です・。
1車両で、「走れメロス」の標識を掲げて走ってきます。

金木の駅に降り立ってもとても静か・・と言うか~誰も住んでないのかと思う程に
シャッターが下りている。
駅から暫く歩くと、太宰治の生家「斜陽館」
見事な、素晴らしく豪華な生家があります、その隣には「津軽三味線会館」で三味線の演奏を聴いて・・
夕べの方との演奏とは違う感じの、とても優しい演奏でした。
長年の指導者の方だそうです。。








斜陽館では説明して下さる方がいて・・見る物一つ一つが凄いものでした。。
ガラス一つにしても仏壇も、欄間も、ふすまも・・それはそれは高価な物でした。
そこからいよいよストーブ列車に乗ります。。
だるまストーブのすぐ前の席が空いていたのでラッキー!!
リと・。
青森に来て、全く寒さを感じない日ばかりで、ストーブの前はちょっと汗。。
でも記念の乗車でした。。
列車の窓からは、頭を雲に隠れた岩木山が、津軽平野の雪と素晴らしい景色が見えました。。

立佞武多を見学する前に美味しいランチ
「五所川原立佞武多の館」の隣にマルコーセンター
「やってまれ丼」

ご飯としじみ汁を買って、その上に具を別に買って・・すっごく美味しくて・・全部で750円
五所川原では素晴らしいものを見学

青森の「ねぶた」
五所川原では「立佞武多」(たちねぷた)・・と言い方が場所によって違うようですね。。
ねぶたもそれはそれは見事ですが、「立佞武多」も素晴らしい・・
立派な立佞武多の館は4階までエスカレーターで登って、そこから飾ってある立佞武多を見ながら下りてきます。。
高さ約23m、重さ約19トンの巨大な山車
8月4日から8日のお祭りには、この会館の、特別なその時だけ開く入場口があるそうです。
青森駅の近くのワ・ラッセもねぶたの為の入口があるそうです。。
約1000人位の人が1台のねぶたに着いて歩くそうです。
このねぶた・立佞武多・それぞれに実際のお祭り、是非生で見たいと心底思いました。
一日楽しく過ごした2日目も大満足です。。
明日は帰ります・・。
今日は神奈川は寒くて雨の一日だったようです。。
![]()
3日目
今朝も快晴!!
傘を使うことも無い青森旅行も終わりです。。
津軽三味線・美味しいもの、ねぶた・・と大満足。
朝昨日と同じ電車で新青森まで・・・
新青森9時33分発のはやぶさ14号で帰路に・・。
2度目の青森・まだ五能線(すーぱーしらかみ)も乗りたいし、白神山地も見たいし、奥入瀬も歩きたいし・・
また来たい・・