岩木山 (1620m)

6月23日(土)


高さはありませんが長い裾野を広げたその姿は富士山に似た形で、津軽富士と言われてます。
平野に気高く君臨する独立・孤峰で、青森県の最高峰の岩木山です。





弘前のホテルから出発して、ドンドンと近づいてくる岩木山は裾野だけしか見えていません・。


今日は昨日よりも天気が悪くなりそうです・・。

仕方なく8時に開く岩木山スカイラインから8合目まで行って、リフトで山頂までと予定しました。

スカイラインの中ほどまで来ると周りが見えていなくて、初めて走る道で少し恐そうです・・。
9時からリフトが動くかどうか・・・と思ったのですが
雨でも風がないので動くとの事でした。

昨日は合羽も着なくて歩けたのですが、今日は完全に雨・・・

リフトで9合目まで・登ってる足元にはたくさんのハクサンチドリ(?)



  手の届く位の高さをリフトが登っていきます。

まぁ〜こんな日に登る人もいないだろうと思っていたけど
やはり・・いましたよ。
下から登るルートは何箇所かあるようですが、こんな日は景色も何も見えずに登ると
悲しい気になってしまいますよねー

だから・・・すぐ山頂に着いちゃいましたが・・何も見えません・・。
約25分位で山頂です・。

登山道の側にはこんなに花が咲いてましたが
雨に打たれて・・




ここもまだ雪渓が残ってますが、ここは登山道から外れてるので、歩く事には関係ありません。

距離は短いけど、こんな所を登っていきます。



なんだか昨日と同じ様です・。

山頂の避難小屋にはこんな物が掲げてありました。



頑張れ頑張れ・・同じ気持ちです。


山頂です・・

雨と寒さでカメラが作動しなくなりまして・・写真はやっとこれだけ・・。

八合目からご一緒だった長野からのご夫婦は去年もこの時期に来て
登山を断念した為、今年は雨が降っても槍が降っても登ってきた・・と言ってました。
私は来年も挑戦しようかな・・


全くレポートも出来なくて・・また機会があったら行ってきます・・・



           山域別リスト