にゅう(2352m).中山・(2496m)

 
2008.10.12

白駒池〜にゅう〜中山〜高見石〜白駒池


秋の行楽シーズン、
今年の北アルプスの紅葉は10年に一度あるかないかと言われるほどに
素晴らしいらしい・
こんな時期の三連休やっぱり「行くよねぇ〜〜〜♪」

そう思ったのは私だけ???

最近仕事でお疲れ気味の隊長はそこまで行く元気がなさげ・・・・。

それでは少しだけ近場の八ヶ岳に・・

白駒池からにゅうを経由して中山と歩き、再び白駒池に戻ってくるコースを
選んでみました。
「にゅう」と呼ばれる場所だけはまだ行ったことがなく、
今回是非ともその「にゅう」に行ってみようと思ったのです。


いつもよりもずいぶん遅い出発になった。
6時前に自宅発、

中央高速も今日は渋滞ほどではないが混んでいます・

今試験的にETCの割引が休日は終日5割引なの知ってますか・
但し100Km以内。

麦草峠に着いて・・ビックリ。
車が大渋滞。
駐車場までも入れない、それどころか片側はズラッと並んだ車で
通行も出来ない・
暫く進み白駒池の駐車場までも行けないので
隙間を見つけて路肩に停める事にした。

準備を整え・・ゴ〜〜♪

歩き出しても凄い人!

白駒池まではこんな状況。

前回来たときは紅葉も終わってしまって寂しい感じだったけど
今日は一番良いときかな。。

池に映る紅葉はお見事でした。

絵葉書のようでしょう・。

白駒池を半周ほどすると、にゅう、稲子湯方面への分岐の標識が見えてきます
ここからにゅう方面に進んでいきます。


白駒池から20分ほどでにゅう・稲子湯の分岐点に来ます。にゅう方面はここを右。
分岐で休憩していた二家族は小さな子供連れ・・
そのお母さんが上から下りてきた登山者に「山頂はまだ先ですか?」
と聞いて居るのを私も聞き耳を立てて・

「まだずいぶん先ですねー」との返事が・・
「私達はここが山頂と言うことで下山します・・」と言われてました。

そうかぁ〜まだずいぶん先なんだぁ〜

樹林帯の中を歩くだけなので飽きちゃったのかな?
私もチョット・・(笑)

この分岐からはひたすら登るのみ!!

木の根っこが歩きにくい登り道ですよ〜。
全く周りの楽しみがないのがちょっぴり辛い。。

遥か先に行く隊長は見えなくなっちゃったよ・・・

樹林帯を登って登って「ん・・???」・・と思った時に目の前に稜線に出た。。。
そこが「にゅう」でした。



そして目の前には

天狗岳
浅間山 硫黄岳

北アルプス・・みんな行ってるかな??
今日はいい天気であっちからもこっちも見えるかな・・・??

山頂は10時45分!!
快晴の今日はみんな見えてて気持ちのいい山日和になりました。。
この景色を写真に収めて、
昼には早いと言うことでちょっと先まで進んじゃいます。

ここから中山までもやっぱり樹林帯の中です・・。

今日はたくさんの登山者に会います・。
こんないい日にこんな気持ちのいい山で過ごせるのは幸せですねー。

そして中山山頂に到着。


何にもない本当の通り道にある山頂でのランチはちょっと寂しいね。
出会った登山者に聞くとちょっと先に展望台があるとか・・
でも風が冷たくて覚悟したほうがいいですよ〜との事。
そそこまで行ってランチにしました。

成る程・・寒い・冷たい・・。
どこか風の来ないところを探してご飯タイムです。。、

団体のおば様たちが真ん中を陣取って賑やかなこと・・。
暫くして出発されたらびっくりするほど静かになっちゃいました。。




今日はのんびりモード全開でゆっくりランチです・・。
おかずはこんなに素晴らしい景色を・・・。


ここから高見石経由で駐車場まで・・・

神経を使って下りです・・。
何しろ・・石がすべる・・ここで転んで頭でも打ったら・・と思うと
一歩一歩確実に歩かなくっちゃ。。

高見石小屋は通過して駐車場まで・・



八ヶ岳はいいですねー
何度来てもいいな〜と思っちゃいます。




赤い蕎麦の花と八ヶ岳。


      山域別リスト