白馬岳
ご来光を見たいと期待して4時56に再び白馬山頂へ
夕べからの強い風の音が朝まで続いていた為無理かなぁ〜とは思っていても、もしかして・・・と
5時20分まで待ってみた。辺りは一面のガス・・・。
全く陽が出てくる様子はなく、ゴーゴーと強い風の音だけが鳴り響いていた。
さすがに諦めて、朝食を食べに食堂へ・・・朝食を済ませて、予約したお弁当を貰い、部屋に戻った。
しっかり防寒して、身支度を整え予定通り6時に出発した。
白馬山荘〜小蓮華山(コースタイム1時間50分)
白馬岳を越えて(これで3度登頂)一面ガスの中を歩き出した。
途中振り返れば白馬岳を見たいと思っていても、全くガスは切れる様子がない。
前を行く20数名の団体さんの後の為、全然進まない。
このガスが晴れてくれたら素晴らしい景色に会えるのを、とっても期待していたのだけれど
このまま栂池まで晴れないかと思う程濃く立ちこめていた。
やっと見つけたコマクサ
登山道から離れた所にたくさんのコマクサらしき群生を見つけたが、はっきりわからない・・。
スッキリとした青空の下で見たかったなぁ〜〜
40〜50分も歩き相当な渋滞も出た所で、やっと団体さんが道を譲ってくれた。
スゥ〜と切れるガスにカメラを構える間もなく再び周りは見えなくなる・・。
三国境の分岐を越えて小蓮華山に向かう・・・。
小蓮華山〜白馬大池(コースタイム1時間)
小蓮華山に着いて小休止。
鉄の剣が建つ山頂・・・
さっきの団体さんも追いついてきた。
団体さんに付いていた白馬山のガイドさんが
「剣の所で写真を撮ってくださーい」
と言っていた・・それでは私達も・・・
「はいチーズ」・・・・・
何とか晴れて欲しいと願う気持ちが届きそうな気配がしてきた。
晴れ間の時間が長くなってきた。もしかしたら晴れて来そう・・・・
ここから白馬大池までなだらかな稜線歩きが続く。何処を見ても花がいっぱい・・・。
この花、初めて・・等と言いながら楽しんだ。高山ならでのお花に喜びいっぱい・・。
ハイマツの間からもしかしたら雷鳥が姿を見せてくれるかなぁ・・なんて期待したけど
やっぱり今回は一度も見る事が出来ませんでした。
雷鳥坂を越えると白馬大池が見えてきた。
やっと晴れてきた・・・。
白馬大池山荘の赤い屋根が輝いていた。
ここで高年の夫婦とすれ違った。
その奥さんがブツブツとなにやら文句を言っている・・・すれ違って、道をあけても私達には気づかないように
「こんな歩きにくい石どうして運んだんだろう、もう少し小さな歩きやすい石を運べば良かったのに・・・。
全く歩きにくいよ・・・」・・????????
誰かが運んだの・???おばさん文句を言いながら山歩くの変だヨ〜〜
白馬大池に着いてお弁当食べた・・。
ちょっと疲れたかなぁ〜〜ここでフリースを脱いで半袖に着替えた。
もう寒くは無さそうなので・・
白馬大池〜白馬乗鞍岳(コースタイム30分)
白馬大池から乗鞍岳まではとっても歩きにくい。
澄んだ水をたたえる白馬大池に沿って、大きな岩の上を目印見つけながら歩く。
足の長さが合わないので、ちょっと疲れる。
ピョンピョンと跳ぶように歩くと上手くいく。。
歩く所に邪魔になるように座っているおばさん・・どうなの??
もっと常識ある年なんだから・・お願いしますヨ〜〜
乗鞍岳山頂に着いたが休みを取らずに歩く・・
白馬乗鞍岳〜天狗原(コースタイム1時間)
順調に歩き出して間もなく
大きな雪渓が・・・これがNJRさんの言っていた雪渓だ。
かかとに力を入れて滑らないように歩き出した、転ばなかったヨ〜〜
まっすぐ横に行くのではなくて下の方に降りていく。
雪渓が終わったら今度は道無き道を・・・・
この下りが一番注意して歩く所らしい・・。下っても下っても果てしなく続く・・・。
岩の間に足を挟まないように注意しながら・・急傾斜を下る。
2日目って疲れが溜まって居るんだなぁ〜足が進まない。
やっと木道になった、ワタスゲがあちこちに・・このまま木道かな・嬉しい〜
・・安心してはいけなかった、再び下りが・・・やっと天狗原。。
天狗原〜栂池(コースタイム1時間)
暫く木道を歩き、ここから約1時間で栂池・・・
疲れた〜ここから逆に登る事なんて私には到底出来ない・・
それでも若者のグループや、子供連れの若い家族や、たくさんの人達がこちらから登っていく。
この時間から何処まで行くのか・・白馬大池で泊まるのか、テントを張るのか。
私達も最後の頑張りを見せる所・・・・ふぁいと〜いっぱ〜つ・・って感じかな。
下って下って・・、途中「銀嶺水」と呼ばれる湧き水があった。
顔を洗って、空っぽになったペットボトルに詰めると、手が切れそうになる位冷たくて美味しかった。
さぁ〜ここからあと一息・・白馬登山も、もう終わりだなぁ〜なんて急に淋しくなったりする。
初めてのアイゼン、雪渓歩き、あの素晴らしい山並み、可憐な高山植物・・・
何をとっても良い思い出の山歩きになった・・。
初めての事をたくさん経験して、念願の白馬岳・・・最高でした。
やがて栂池・・ここからゴンドラ、ケーブルを乗り換えて栂池高原に着いた。
ここからペンションラスティックさんまで歩いて戻ります。
お茶を頂いて、栂池温泉に入りノンビリ帰路につきました。