2003.9.28
唐沢鉱泉(7時30分)~第一展望台(9時)~第二展望台(9時30分)~西天狗岳(10時15分~10時40分)~
東天狗岳(10時55分~11時25分)~黒百合平(12時20分)~黒百合ヒュッテ(12時35分)~唐沢鉱泉(14時25分着)
最近、夫婦の会話もなく、山の予定もなく・・・・
ダラダラと過ごす毎日。
世の中は「行楽の秋だなぁー」なんて思いながら
澄み切った運動会日和の青空を眺めながらの土曜出勤日。
仕事を終えて食事も済ませノンビリしていると、
「明日どうするの??」「どうするって何が・・???」
こんな調子の夫婦の会話・・。
「山に行く・??」
そんな訳で何の準備もないまま当日に・・・。
朝4時出発の予定が25分遅れて・・・。
行き先は「天狗岳」コースも何も私は判らない。
出掛ける前に慌てて、ROCKYさんの昨日行ったレポートを印刷して持つ。
いつものコンビニで、おにぎりやら・お菓子やら・朝ご飯やら・・・買い込んで出発。
相模湖ICから小淵沢ICまで。。小淵沢を下りてから最近行った赤岳と殆ど同じ道を行き、
美濃戸登山口で左に進み、唐沢鉱泉まで。この辺りからすごい霧で前が全然見えない。
三井の森の分譲地を過ぎてノロノロ運転をしながら進んでも、
対向車が来るのさえも判ら無いほどの霧・この霧は果たして晴れるのか・・・
今年はなんだか、お天気にイマイチ恵まれてない。
準備をして、7時半に歩き出す。
しゃくなげ橋を越えて・・今回はROCKYさんと全く同じコースなので
安心してタイムを確認しながら進む。
ROCKYさん・・ありがとう~~~~
登りはじめから歩きにくいなぁー
ゴツゴツな岩だらけの苔生した道を時間をかけながら進む。。
この道ってあまり歩かれないのかな・?
人には全く会わないし、足跡も余り無いし・・。
霧に追われながら歩く。
今日は一日こんな天気??チョット気が重く・・・・
ROCKYさんのレポートによると登り始めて1時間で第一展望台。
う~~ん私達は・・随分遅れてるなぁ~9時着。
何も見えないよ・・・。
休みも取らず、第2展望台に期待して進む
第2展望台・・9時半着。
なんか晴れそうな予感が・・青い空が見えてきた・
![]() |
![]() |
お~~西天狗岳が見えてきたよ。感動・・高いなぁ~~。
ちょっとの間に、霧が出たり、晴れたり・・・。
これだけ見えれば、良しとして。
誰もいないという事は、こんな時とても良い・・・。
二人だけでノンビリとおにぎりを食べちゃった(笑)
ここまで来れば焦らなくても良いかぁ~って感じで、晴れるのを待つ。
10時15分西天狗山頂着。
ここに来ても晴れ間と霧の追っかけっこ。
しばらく休んでいると、東天狗、根石岳など見える。
遠くの山はやっぱり今日はダメだわ・
何組かの登山者もいたが、いつの間にか私達だけ・・。
たった一つのコイワカガミをみっけ~♪
ここから又、岩だらけの道を登る。
いよいよ東天狗岳到着
山頂は3組の人達だけでそれ程混雑もしていない。
今過ぎてきた西天狗岳を見ながらノンビリして、ダラ~っとして。。
ここから中山峠に下る・・と思っていたのに、分岐を見逃して~
分岐の所に休憩中のお兄さんが居て、「こんにちわ~~~」って言っていたら
知らない間に黒百合平方面に下ってしまった。
![]() |
![]() |
一面岩だらけ・・それにしても凄い所で・・・足が挟まれたり、ぶつけたり・・
足下を見て進むとコースを外れたり、結構大変!!
振り返ると二つの天狗岳がどっしりと見える。
前回の赤岳と今回の天狗岳・・八ヶ岳大好きになりそうです(笑)
黒百合平までずっとこんな調子。
すりばち池に到着ほっとして一休み。。
ここから黒百合ヒュッテはすぐそこ、後5分。
黒百合ヒュッテでチョット休んで唐沢鉱泉まで頑張って帰ります。
![]() |
ROCKYさんのレポートにある様に、とても大変でした。 苔の生えた石の上を滑らない様にゆっくりゆっくり 歩くんだけど・・2回も滑った。。 ここも歩く人が少ないのかなぁ~~。 なんだか廃道のような感じがするけど・・。 でも自然がしっかり残っている登山道で、荒らされていないこの道が これが良い所なのかも知れない・ ずっと、ずっと続くこの緊張歩きがスゴ~ク疲れちゃって・・。 足腰を鍛えなくっちゃいけないなぁ~~と実感する今日この頃でした。。 |
この苔にとても感動している女性にあった。
「これが北八つのいい所なんですよ・・・」
う~~ん、なるほど(*^ ^* )V
所々に赤や黄色の鮮やかな色が・・山は随分秋の気配になってきていた。
![]() |
![]() |