残雪の尾瀬
燧ケ岳と会津駒ヶ岳を楽しみました。
2015.4.30(木)晴れ
尾瀬の情報は・・こちら
今夜の小屋 長蔵小屋
行きたい山は何処??
行きたいと思いながらも機会が無く、一度も行った事のなかった尾瀬。
「へ~行った事ないの??」そんな言葉も何度か言われながらも・・自分でもなぜ行かなかったのか不思議。。
今回は小川さんに、無理に誘っていただくようにお願いして、燧ケ岳と会津駒ヶ岳の素晴らしい雪山を楽しんできました。
何年も尾瀬に通い続けてる小林さんと、お友達の小川さんがお知り合いになれた事で実現した山行です。
山行予定日、地図、電車バスの手配、諸々の細かい情報等のコピーを送っていただき、どんな山行になるのか楽しみに待った出発日
4月30日、東京駅集合で、私は「初めまして」の4名(Kさん、Ⅿさん、Oさん、Yさん)と、Oさん、Ⅿさん・の計7名のメンバー山行です。
どうぞよろしく!!
今回は、新幹線MAXとき309号で、上毛高原まで
昨日新幹線が4時間の停電で停止していた影響で今日はどういう状態かしらと心配していたけど
空席の目立つ座席で、のんびりとこれから行く山の話題をのせて「レッツゴー」です。
上毛高原からバスで約2時間のバスの旅(運賃2640円)大清水まで行きます。
尾瀬のピーク時の混み方はTVなどでも観ていますが、今の時期はバスなにも殆ど貸し切り状態の快適な旅です・・。
大清水では、大清水小屋と大清水売店が営業していました。
表のベンチでランチタイム。
なんと私は昼ご飯をどこかで買うつもりだったのにすっかり忘れてしまって、売店に駆け込み
無事ありつけました(反省!!)
大清水(12.45)→一ノ瀬(14.05)→三平峠(15.50)→尾瀬沼山荘(16.15)→尾瀬沼長蔵小屋(16.45)
12時45分に大清水を出発・尾瀬沼の長蔵小屋を目指します。
歩き出しは暫く無雪道でしたが、分岐を過ぎてからしばらくすると雪道突入
なんだか足も動かず、息も上がり・・「これ明日は無理なんじゃ~~」そんな心配が心を過り。。
休憩を取るタイミングがちょうどよく少しは楽になる。
一の瀬休憩所、トイレもあるようだけど今の時期は使えるのか確認しなかった。。
長年の山歩きと共に、バランスよく身体と付き合えるリーダーさんに感謝。
![]() |
![]() |
三平峠 |
![]() |
![]() |
おっ見えてきた燧ケ岳 | 会津駒ヶ岳 |
尾瀬沼と燧ケ岳
長い樹林帯と少しの下りで尾瀬沼山荘へ
もう着いた・・と勘違いして喜ぶ私。
ここから湖面を渡って長蔵小屋へと試みたが、少し湖面を渡るのは危険と判断して、ちょっと大回りで進んで行く。
湖面の雪の解けた水面に映る「逆さ燧ケ岳」
見事に晴れ渡る燧ケ岳・・大きな山容は明日行けるか心配ですが・・
無事小屋に着く。
小屋も今日はとても静か、7名のパーティーでも女子、男子と別々に使える余裕の部屋でした。
食事も小屋の雰囲気もサイコーそれにお風呂まで・・贅沢三昧の山小屋でした。
明日からの山行の為に早く寝ようとしても相変わらず眠れない私には辛い所です。
長蔵小屋に何十年も通い詰めたリーダーさんの情報は驚くほどに知識が豊富で、
聞いているだけでその時代が解りそうな、楽しいお話ばかりでした。