ずっとずっと行ってみたかった知床
あの、森繁久彌の歌でおなじみ、あの歌の様な感覚を味わいたくて、念願の知床です。。
色んな雑誌を参考にしたけど、どうやっても私の頭の中では、ルートが決められない、そんな時にタイミングよく新聞に出ていた
「公共交通機関では行きづらいさいはてのちへ4日間」
6月の初めに見て、即申し込みました・
相方はあまり気乗りしないようでしたが、バスの中で座ってるだけで何処でも連れて行ってもらえるなんて・有難い。
札幌や函館ならレンタカーで回るのもいいけど、あまりに広すぎて、観光地が離れすぎてるので、無理でしょう。
そんな訳で楽しみに待っていた旅行間際に台風発生の予報が出て、どうなる事かと気をもみながらも
無事行って帰ってきました。
信じられないような暑さに参りながら、ジリジリと腕が焼かれて行くような感覚で、暑くて暑くて・・。
地元の方たちも、暑くて息苦しいとさえ言ってました。
クーラーが無いお家が多くて、実際ガイドさん達は皆さん無いそうです。
さてさて・・初日は12時30分発のJL567便
女満別空港に着いたのは14時10分
![]() |
![]() |
4日間お世話になるバス | 女満別空港 |
ここからいよいよバスの旅。
今日はホテルの前に、裏摩周展望台の1か所見学するのみです。
ネッ !! やっぱり「霧の摩周湖」でした。
怪しげな天気で、ポツリ・ポツリと雨が・・
今回唯一の目的が果たせなかった場所でした。
今回の旅で、初めて出会った鶴
熊と、キタキツネと、エゾシカと・・沢山の動物を探しましょう・・とガイドさんから。
ここから約1時間半かけてホテル着
今日のお宿・・屈斜路温泉です。
窓からは屈斜路湖が一望できる。
食事前にちょっと散策、誰もいなくてひっそりとした湖でした。
雨は降っていなくても、空はどんより。
屈斜路湖は世界でも2番目に大きいカルデラ湖で、阿寒摩周国立公園内に位置し、
湖の周囲長は57km。最大水深は117m。
今夜の夕食
明日は早起きしなくっちゃ・・。
おやすみなさい!
二日目
三日目
四日目