【一日目】 2006.8.12 上高地バスセンター5.45→明神館6.35→徳沢7.35→横尾8.40→一ノ俣橋9.45
槍沢ロッジ10.25〜10.45→水俣乗越11.45→水沢1.30→槍ヶ岳山荘4.05
【二日目】 2006.8.13 槍ヶ岳山荘5.30→槍ヶ岳→槍ヶ岳山荘6.25
槍ヶ岳山荘6.50→ヒュッテ大槍7.30→槍沢分岐8.50→水俣乗越9.30〜9.45
→槍沢ロッジ10.35→一ノ俣橋11.15→横尾12.05→徳沢1.10〜1.50→
上高地バスセンター3.40→駐車場4.15
浅い眠りのまま朝を迎える。
5時に日の出との事なので小屋を出てみた。
槍ヶ岳は霧の中。
時折 霧が風に飛ばされて槍の姿を見せる、目の前にそびえる頂上は、
それはそれは感動だ。
その中をトライして行く人が数名。
ご来光はあまり期待できない・・。
私達はもう一度部屋に戻って様子を見る事にした。
5時半・・いよいよ頂上を目指す。
![]() |
![]() |
---|---|
三点確保で行けば問題ないよ・との助言に 安心して進んでいく。 |
人も少なくて自分のペースで登れるのがいい・ |
![]() |
![]() |
穂高は雲の中 | 槍ヶ岳山荘 |
30分もしないで頂上!
バンザ〜〜イ!!
これで昨日の疲れは消えた・・・(かな????(笑)
3人で握手をして記念写真
山頂からの景色は素晴らしいものでした。
山頂は段々混んできてゆっくりしても居られないので
程々で下りてきました。6時25分着
朝ご飯を食べてのいよいよ槍ヶ岳ともお別れです。。
良い天気で素晴らしい青空で・・。
あ〜〜槍ヶ岳に来れたんだーと今更ながら信じられない気持ちでした。
ヒュッテ大槍までは殆どなだらかに・
まだまだ後には大きな槍ヶ岳が・・
良い天気でしょう・・・(*^_^*)(*^_^*)
穂高も見えてます。
ヒュッテ大槍を過ぎてからも、槍ヶ岳は大きな姿をたっぷり見せてくれました。
今回は山での挨拶が「コンニチハ」ではなく、
「アンニョンハセヨ」の声もありました。
そのグループと槍沢分岐まで一緒でした。
何カ所かハシゴを下ったり、登ったり・・・。
まだかな、まだかな・・・出発から約2時間で槍沢分岐
この道標が出てからが、ず〜〜っと下りっぱなし。
このコースを上がってくる人も沢山いるようです。
でもこの登りも随分辛そうです・。
下りっぱなしで40分・・昨日の昼食の場所に着く。
昨日はここから試練が始まったんだよなぁ。
ここで昨日今日と思い出にふけって・・(= ̄m ̄)
あ〜〜あ、行ってきたよ・・槍ヶ岳。
今のこの顔満足感と疲労感・・・。
もってきた行動食もまだまだ沢山あります。
ここで全部からにする程の食欲はないんだけど、冷たい水が飲みたい・・・。
ここからやり沢ロッジまで・・p(#^▽^)qファイト!
冷たい水をペットボトルに詰め替えて・・
しかし〜〜暑い!
振り向くと今歩いてきた道が・・・
ここから横尾まで来ると多くの登山者が・・
涸沢に行く人や、帰ってきた人が休んでいた。
日陰はすでに場所がなく、なんだかカメラを出す元気もなくボ〜〜っと休憩。
ここから徳沢、明神、河童橋・・そして上高地とさようなら〜
今夜の宿は韮崎まで帰って来ちゃいました。
お風呂に浸かって思いっきり寝れたのが嬉しかった!!
一日目